会社案内ABOUT US
ご挨拶
当社は時代の流れと共に家庭金物から建築金物へと商材を変え、現在は屋根関連事業に特化した専門メーカーとしてご愛顧いただいております。
半世紀以上にわたり事業を続けることが出来ましたのも、お得意様を始め、ご協力頂いた企業の皆様のお陰であります。
これからも時代のニーズをいち早く掴み、商品を生みだし、お客様とともに成長できる企業を目指していきたいと考えています。
今後とも、より一層のご支援、ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
スワロー工業 株式会社 原田雅史
品質方針
スワロー工業㈱は、顧客に対し、顧客の要望・社内ルールをクリアした製品を提供する為、企業理念に基づいて計画的かつ効果的な経営を行い、品質マネジメントの効率的な運用、継続的な改善及び不適合の予防を通して顧客満足の向上を目指します。スワロー工業㈱の社員は業務遂行にあたり、次の事項を遵守すること。品質の向上
お客様からの支持があってスワロー工業は存在します。将来にわたり支持していただくために商品の質を向上させ、お客様の要望に全社徹底して応えて行くことが大切です。
売上利益の向上
会社にある人、物、金、時の四つの資源を有効活用し、限りある資源を無駄なく効果的に活用し、売上利益を向上させることで更なる会社の発展に繋げ、その結果お客様により満足して頂けるサービスと商品を継続的に提供することができます。
社員教育の徹底
人( 社員) あってのサービスです。社員の意識改革向上なくしてより良いサービスの提供はできません。
社内外のいかなる場において、しっかりとした行動ができる人間に成長することに対し積極的に取り組みます。
会社概要
商 号 | スワロー工業株式会社 |
---|---|
創 業 | 昭和20年10月12日 |
設 立 | 昭和42年12月26日 |
資本金 | 1,100万円 |
決算期 | 12月31日 |
目 的 | 外装建築金具の企画・製造・販売 |
所在地 |
〒959-1286 新潟県燕市小関657番地 TEL 0256-63-6031 FAX 0256-63-6053 |
役 員 | 代表取締役 原田 雅史 |
取引銀行 | 第四銀行燕支店・協栄信用組合本店 |
販売品目 | 雪止め金具・雨樋金具・折版金具・棟金具・太陽光架台(太陽光取付金具) |
事業内容
外装建築金具の企画・製造・販売
定評のある製品。
今日も街のあちこちで建物を支えています。
「常に独創的な製品を開発し続ける。」そのために私たちは、お客様の要望をふまえ、より使いやすく、より品質の良いものをカタチにするために試行錯誤を重ねています。
お客様や関連会社、そして製品を実際に取り扱う業者様の意見は大切な財産。
製品を使う人の視点から企画・提案したものをベースに、さまざまな意見を取り入れ、検討し、カタチにしていきます。こうして生まれた製品が街を支えていく。
私たちは、「こだわり」と「誇り」を持って新しい製品の開発に取り組んでいます。
沿革
- 1945年(昭和20年)
- 燕市秋葉町にて原田金物店を創業し家庭金物卸売業開始
- 1960年(昭和35年)
- 住宅建築ラッシュによる需要を見込み、建築金物卸売業に進出
- 1967年(昭和42年)
- 株式会社原田商店を設立
初代社長に原田頓吾就任 - 1981年(昭和56年)
- オリジナル製品の開発、製造を始める。
- 1983年(昭和58年)
- 2代目社長に原田新三郎就任
- 1996年(平成8年)
- 燕市花見にて自社工場設立
- 1998年(平成10年)
- 株式会社ハラダに社名を改称し、社屋を燕市小関に移転
- 2005年(平成17年)
- 燕市小関に工場を移転
- 2007年(平成19年)
- 国際標準規格 ISO9001:2000を取得
- 2009年(平成21年)
- 太陽光架台金具を開発・販売開始
- 2010年(平成22年)
- 国際標準規格 ISO9001:2008へ移行
- 2012年(平成24年)
- 3代目社長に原田雅史就任
社名をスワロー工業株式会社へ改称
第2工場を増設
太陽光架台金具「D-SWAT(ディースワット)」を発売 - 2013年(平成25年)
- 第3工場を増設
自動立体倉庫を導入 - 2014年(平成26年)
- 自社第3工場屋根上に太陽光モジュール(約200kW)を設置
- 2015年(平成27年)
- 太陽光傾斜架台金具「SKフレーム」を発売
- 2022年(令和4年)
- 国際標準規格 ISO9001:2015へ移行
アクセスマップ
〒959-1286 新潟県燕市小関657番地